公害防止管理者試験に合格しよう!

管理人のプロフィール

いつもご覧いただきありがとうございます

管理人は製造業に従事しています。 上司からの業務命令で、公害防止管理者を受験することになりました。

当時の管理人の年齢は40歳であり、記憶力に若干の不安があったのですが、なんとか一発で合格できました。 ちなみに、受験後、30代以降の合格率はほぼ同じであるということを知りました。

平成18年度(第36回) 大気関係第1種 合格

平成19年度(第37回) 水質関係第1種 合格

管理人の自己採点結果

管理人は三好 康彦著「特選問題」だけを勉強して、大気関係第1種と水質関係第1種に一発で合格しました。

これから受験する方は、本当に問題集1冊だけを勉強して合格できるのか心配ではないでしょうか?

「特選問題」を3回勉強しただけの管理人がどの程度の点数を取れたのか? 参考のため管理人の自己採点結果をご紹介します。

平成18年度大気関係第1種

受験勉強中は本当に難しくて、何度も挫折しそうになりました。 「大規模大気特論」は合格ラインぎりぎりでした。 「大規模大気特論」以外は意外によい点が取れました。

試験科目正解数/出題数(正解率)
公害総論11/15(73.3%)
大気概論8/10(80%)
大気特論11/15(73.3%)
ばいじん・粉じん特論13/15(86.7%)
大気有害物質特論8/10(80%)
大規模大気特論6/10(60%)

平成19年度水質関係第1種

受験勉強に「超勉強法」を取り入れたため、水質関係第1種の受験勉強は前年の大気関係第1種よりもずいぶん楽でした。

ところが、試験結果については、「水質概論」は合格ラインぎりぎりでした。 「水質有害物質特論」も結構やばかったです。 平成19年度の合格率(全科目平均)は12.4%と過去最低でしたので、問題集1冊勉強しただけで合格できてラッキーでした。

試験科目正解数/出題数(正解率)
公害総論(免除)
水質概論6/10(60%)
汚水処理特論18/25(72%)
水質有害物質特論10/15(66.7%)
大規模水質特論9/10(90%)

まず問題集1冊を3回勉強する

いかがでしたか? 合格ラインぎりぎりですが、3カ月間で「特選問題」1冊を3回勉強しただけにしては、結構、いい点数が取れたのではないでしょうか? 管理人は、まず、問題集1冊を3回勉強し、その後、時間に余裕があれば、別の問題集や過去問集に手を出すのがよいと思います。 もちろん、まだまだ自信がなければ4回目、5回目と同じ問題集を勉強した方がよいと思います。

なお、管理人は管理人が使用した「特選問題」の後継図書である「攻略問題集」」で勉強することをおすすめします。 おすすめする理由は、科目毎に分類されており、説明が分かりやすいため、いちいち参考書で調べる手間を省けることです。

最後に、もし、今使っている問題集が分かりにくかったら・・・ 「サンクコスト」で述べたように、せっかく買った問題集は使わないともったいないと考え、分かりにくい問題集を我慢して、何度も勉強するのは時間がもったいないと思います。

このページの先頭へ